マウスピース矯正で治せる症例と治せない症例とは?
◆マウスピースで治せる症例はどのようなもの?
マウスピース矯正で治せる主な症例は、以下の通りです。
・軽度の叢生
歯と歯の間に隙間をつくる程度で並べられる軽度の叢生であれば、マウスピース矯正で治すことが可能です。
・軽度の出っ歯
歯を引っ込めたい範囲が2mm程度であれば、マウスピース矯正で治すことができます。
・すきっ歯
空隙歯列や正中離開といったすきっ歯を治すには、マウスピース矯正が向いています。
◆マウスピースでは治すことができない症例は?
目立ちにくく手軽に矯正ができるマウスピースですが、治すことができない症例もあります。
・重度の歯周病
歯周病にかかってしまうと歯茎が炎症を起こし、重度の場合は歯を支える骨ごと溶かしてしまいます。
矯正治療は歯を支える骨にも力を加えることになるため、歯周病が重度だと歯が抜けてしまうことも少なくありません。
インビザラインだけではなく、他の矯正治療も行えないため、歯周病がある場合はまずそちらの治療を優先的に行いましょう。
マウスピース矯正をしている間は歯周病のリスクも高くなります。
歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどを使ってしっかりとお手入れすることが大切です。
・重度の叢生
叢生とは、歯がでこぼこに並んでいる状態のことです。
軽度の場合はマウスピース矯正で治すことができますが、重度の場合は移動する距離が長く向いていません。
抜歯を伴うケースも少なくないため、一般的にはワイヤー矯正で行うことになります。
・重度の受け口
受け口は下顎前突や反対咬合と言って、上の歯よりも下の歯が出ている状態のことです。
歯並びを整えるだけならマウスピース矯正で可能ですが、骨格自体を治すことはできません。
重度の受け口の場合、外科手術と組み合わせて行うのが望ましいでしょう。
・重度の出っ歯
出っ歯は上顎前突と言って、下の歯よりも上の歯が突き出た状態のことです。
上下顎のバランスが原因のことが多いため、受け口と同じように外科手術と組み合わせて行うことになります。
・過蓋咬合
過蓋咬合とは、奥歯を噛んだときに上の歯が下の歯に極端に覆いかぶさる状態のことです。
こちらも骨格に問題があるケースが多く、放置すると顎関節への負担が大きくなるため外科手術が必要となります。
・抜歯の数が多い
抜歯の数が多いとその分移動させる距離も長くなります。
マウスピース矯正は平行移動をあまり得意としないため、ワイヤー矯正が望ましいです。
・インプラントが複数ある
インプラントが埋め込まれている場所は、歯を移動させることができません。
インプラントが何本もある場合には、ワイヤー矯正で治療を行います。
◆審美歯科についてお悩みがあれば西川デンタルクリニックへ
マウスピース矯正で治せる症例と治せない症例について詳しくご紹介しました。
歯周病や叢生、受け口など、軽度であればマウスピース矯正が可能ですので、まずは歯科医師に判断してもらうようにしましょう。
審美歯科についてお悩みがあれば西川デンタルクリニックへご相談ください。