Blog details
ブログ詳細
【歯科医師がわかりやすく解説】インビザラインGOとは?治療の流れも!
◆インビザラインGoとはなに?
マウスピースでの矯正治療が浸透している近年、「インビザライン」という言葉を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
インビザラインは、目立ちにくく取り外しができる便利な矯正治療として人気を集めています。
中でも2018年に誕生した「インビザラインGo」は、さらに進化した矯正治療法です。
インビザラインGoでは、奥歯2本(親知らずを除く)を除いた10本での歯科矯正が可能となりました。
従来のインビザラインよりも狭い範囲で矯正ができるため、歯列矯正が適応できる症例かどうかの判断が素早くでき、治療をスムーズに進められるという特徴があります。
◆デジタルテクノロジーを用いた歯列矯正治療
インビザラインGoは、以下のようにデジタルテクノロジーを活用した歯列矯正治療です。
◇3D治療計画によるイメージの可視化
独自で開発した3D治療計画ソフトウェアによって、治療完了に至るまでどのように歯が動くかをシミュレーションで確認できます。
また、治療段階に合わせたより最適なアライナーを作成することが可能になりました。
◇カスタマイズされたアライナー
デジタルテクノロジーによってその人にぴったりのアライナーを装着できます。
アライナーは、1〜2週間ごとに交換しながら理想の歯並びへと整えていきます。
◆インビザラインGoの治療の流れ
インビザラインGoの治療の流れは、以下の通りです。
1.歯型採取
治療を行う前に、まずはカウンセリングや診察を行います。
わからないことや不安なことがあれば、カウンセリングでよく相談しておきましょう。
診察では、現在の歯並びや虫歯・歯周病がないかをチェックしていきます。
その後、患者さんに最適なアライナーを作製するための歯型採取を行います。
2.治療計画の作成
独自の治療計画ソフトウェアにて、治療計画を作成します。
この時、歯が今後どのように動いていくかを3Dシミュレーションで確認することが可能です。
3.治療開始
矯正器具であるアライナーが完成したら、いよいよ治療開始です。
クリニックにて2〜3セットを受け取り、1〜2週間ごとにご自身で交換することになります。
4.診察・進捗確認
4〜6週間おきに通院して、歯並びのチェックや次に使用するアライナーを受け取ります。
なにか気になることがあれば、通院時に聞いておきましょう。
5.治療完了
歯並びが整ったら治療完了です。
治療完了後に歯の後戻りを防ぐため、リテーナーと呼ばれる保定装置を一定期間使用することになります。
◆歯科矯正についてお悩みがあれば西川デンタルクリニックへ
デジタルテクノロジーを用いた矯正システム「インビザラインGo」について詳しくご紹介しました。
インビザラインGoは、従来のインビザラインに比べてより気軽に矯正することが可能となっています。
歯並びにお悩みの方は、検討してみてはいかがでしょうか。
歯科矯正についてお悩みがあれば、京都市中京区烏丸三条の西川デンタルクリニックへご相談ください。