Blog details
ブログ詳細
【歯科医師がわかりやすく解説】歯ぎしりの解決策とは?
◆歯ぎしりを解決する方法
歯ぎしりに気がついたなら、できるだけ早く治療を始めることをおすすめします。
こちらでは、歯ぎしりを改善させる対処法を4つご紹介します。
・ナイトガード
ナイトガードとは、寝ている時に装着するマウスピースのことです。
ナイトガードを使うと上下の歯が接触しなくなるため、歯のすり減りや欠損を防いでくれます。
また、ナイトガードの形状によっては歯ぎしりの回数を減らせるケースもあります。
保険適用で数千円~1万円と費用もそこまで高くないため、気軽に利用できる点も魅力です。
歯ぎしりに悩んでいるなら、まずは試してみるのも良いかもしれません。
・睡眠の質を高める
睡眠の質を高めることで、歯ぎしりを改善させることができると言われています。
高い枕や長時間同じ姿勢で寝るのは、あまりよくありません。
・ストレスを減らす
ストレスは、歯ぎしりを引き起こす大きな原因となっています。
完全になくすのは難しいのですが、解消法を見つけてストレスをできるだけ減らすことが大切です。
・かみ合わせの調整
かみ合わせが原因で歯ぎしりが起こっている場合、かみ合わせを調整することで解決することがあります。
◆歯ぎしりが特に気になる場合はボツリヌス療法もあります
ご紹介したように、歯ぎしりを改善させる方法は様々あります。
その中でも、最近注目を集めているのが「ボツリヌス療法」です。
ボツリヌス療法というと、小顔にするための治療法としてよく知られています。
ボツリヌス菌は筋肉の緊張を緩和させるという働きを持っており、その働きによって小顔効果やシワの改善といった美容効果が得られるのです。
メスを使わないプチ整形として近年人気を誇るボツリヌス療法ですが、実は歯ぎしりの治療に対しても効果が期待されています。
ひどい歯ぎしりにお悩みの場合は、ボツリヌス療法を試してみると良いかもしれません。
◆ボツリヌス療法って?
ボツリヌス療法とは、ボツリヌストキシン(ボツリヌス菌が作る天然のタンパク質)を主成分とした薬を注射する治療法です。
ボツリヌストキシンには筋肉の緊張を和らげる作用があり、この注射は「ボトックス注射」という名前で広く知られています。
ボトックス注射は、小顔、シワの改善や部分痩せといった美容分野はもちろん、脳卒中による手足のつっぱりや「片側顔面けいれん」、「眼瞼けいれん」など、様々な病気の治療に用いられています。
近年は歯科治療でも多く取り入れられており、歯ぎしり・食いしばりを中心に顎関節症、ガミースマイル(笑った時に歯茎が露出すること)にも効果が期待されています。
当院でもボツリヌス療法を行っておりますので、気になる方はご相談ください。
◆歯ぎしりについてお悩みがあれば西川デンタルクリニックへ
なかなか治すのが難しいと言われる歯ぎしりですが、解決策はいくつかあります。
ストレスをためない、睡眠の質を高めるなど、まずは手軽にできることから始めてみましょう。
歯ぎしりについてお悩みがあれば、京都市中京区烏丸三条の西川デンタルクリニックへご相談ください。
https://www.nobu-dent.com/botulinum.php
↑ ボツリヌス療法の詳細ページです。