◆歯ぎしりを引き起こす4つの原因
歯ぎしりには様々な原因があり、人によって異なります。
正確なメカニズムはまだわかっていませんが、主な原因と言われるのは以下の4つです。
・ストレス
最も多い原因とされているのが、ストレスによるものです。
寝ている間に歯ぎしりをすることで、無意識にストレス解消をしていると考えられています。
・骨格や噛み合わせ
歯が部分的に高くなっていると、噛んだ時に他の歯とぶつかってしまい歯ぎしりの原因になります。
永久歯に生え変わっても歯ぎしりをするようなら、歯科医師へ相談しましょう。
また、詰め物が合わないことで、歯ぎしりを引き起こしてしまう可能性もあります。
・生活習慣
普段の生活習慣も歯ぎしりに大きく関わっています。
飲酒や喫煙は、歯ぎしりを引き起こすだけでなく、歯ぎしりを悪化させる可能性があります。
また、日常的に運動をしている方は食いしばりがクセになってしまい、睡眠中の歯ぎしりを引き起こしているケースもあるでしょう。
・成長によるもの
子どもの歯ぎしりも少なくありません。
子どもの場合、ほとんどは乳歯から永久歯に変わる段階での不快感が原因とされています。
◆歯ぎしりによって起こる体の不調
強い力のかかる歯ぎしりは、口や歯はもちろん、全身の健康状態に支障をきたすこともあります。
歯ぎしりによって起こる体の不調は、以下の通りです。
・歯が欠ける
歯ぎしりをすると、やはり歯への影響は避けられません。
強い力で歯と歯を接触させるため、歯が欠けたりすり減ったりする可能性があります。
ひどい場合には、歯がしみたり痛みが出たりすることもあります。
・歯周炎・歯槽膿漏
歯ぎしりを繰り返すことで、歯茎のトラブルも起きやすくなります。
強い力によって歯肉や周辺組織に炎症が起こり、歯周炎や歯槽膿漏を引き起こしてしまうのです。
その結果、歯並びが乱れてしまうこともあります。
・顎関節症
歯ぎしりによって顎関節症を引き起こすケースも少なくありません。
軽度の歯ぎしりでも、長期間続くことで顎にかなりの負担がかかってしまいます。
・その他
歯ぎしりは、耳鳴りや頭痛、肩こりといった様々な不調を引き起こすと言われています。
その影響は歯や顎だけではなく、全身に及びます。
また、睡眠時に呼吸が停止する睡眠時無呼吸症候群の原因になるとも言われており、深刻な場合だと心筋梗塞を引き起こす遠因にもなりかねません。
◆歯ぎしりについてお悩みがあれば西川デンタルクリニックへ
歯ぎしりが体に及ぼす影響は、思っているよりも深刻です。
歯や顎、体全体の健康を守るためにも、歯ぎしりに気づいたらできるだけ早く治療を行いましょう。
歯ぎしりについてお悩みがあれば、京都市中京区烏丸三条の西川デンタルクリニックへご相談ください。
https://www.nobu-dent.com/botulinum.php
↑ ボツリヌス療法の詳細ページです。